より良き納税者を作り、福祉に活かす!

瑞穂町町議会議員 森わたる

一般質問紹介

こちらのサイトでは、議会の詳細な議事録が見られます。

青文字で書かれた一般質問は、登壇での発言、研究レポートなどを掲載しています。)

令和5年度


1.少子高齢化社会に対応できる持続可能なまちづくりを 第一回定例会

令和4年度


1.教育現場の実情と今後の対策は 第四回定例会

1.産業振興策と地域経済の成長戦略を問う 第四回定例会

1.長期総合計画の進捗状況と具体的対策は 第三回定例会

1.子どもの人権を守る体制や制度への課題と対応を問う 第二回定例会

1.どう臨む 町の新体制での協働のまちづくり 第一回定例会

令和3年度


1.子どもたちの育成環境の現状認識と対策は 第四回定例会

1.アフターコロナを見据えたまちづくりを 第三回定例会

1.新たに策定された教育基本計画について 第二回定例会

1.新たに策定された重要なまちづくり計画の進め方について 第一回定例会


令和2年度


1.厳しい財政状況の中での町政運営について 第四回定例会

1.町の経済対策と各種計画への展開は 第三回定例会

2.新たな社会環境における学校教育について 第三回定例会

1.多摩都市モノレールの箱根ケ崎方面延伸による今後の町の各種計画の見直しは 第一回定例会


平成31年度・令和元年度

 
1.人材の掘り起こしと活用に向けた取り組みを 第四回定例会

2.効果的な学力向上施策実施に向けた取り組みを 第四回定例会

1.不登校生徒の進学の可能性を広げる成績評価制度を 第三回定例会

2.長期総合計画策定にフューチャーデザインの手法導入を 第三回定例会

1.町の行財政運営の方針と具現化への手法を問う 第二回定例会

1.学力向上事業の検証と自己評価制度導入の検討を 第一回定例会

2.総合戦略のKPI達成に向けて見直される事業と予算は 第一回定例会


平成30年度


1.新たな産業振興施策と景気対策を 第四回定例会

2.起立性調節障害に起因する不登校対策を 第四回定例会

1.町内会・子ども会の活性化に向けた新制度の検討を 第三回定例会

2.教員の指導力向上に向けての計画は 第三回定例会

1.学力向上施策の検証と成果目標は 第二回定例会

1.町民体育祭を抜本的に見直す時期では 第一回定例会

2.持続可能な開発のための教育実現に向けての取り組みについて 第一回定例会


平成29年度


1.町長公約の地域オーダーメイドをどう具現化させるのか 第四回定例会

1.町内の中小企業を育成する施策を 第三回定例会

2.どう取り組む 所得格差による教育格差 第三回定例会

1.新町長へ期待する町民の声にどう応えていくのか 第二回定例会

1.町の魅力と宝、まちづくりへの理念について問う 第一回定例会


平成28年度


1.学力向上施策は町全体で取り組むべき 第四回定例会

1.学力向上施策の成果を問う 第三回定例会

2.入札不調の要因と今後の対応は 第三回定例会

1.スポーツ指導に有資格者の活用、育成を 第二回定例会

2.産業振興策への取組みを問う 第二回定例会

1.「地方創生」町の個性化と魅力づくりの核は 第一回定例会

2.教育委員会の情報公開の方針について 第一回定例会


平成27年度


1.少子高齢化社会に起因する教育問題への認識と対応は 第四回定例会

2.学力向上施策の現況と課題は 第四回定例会

1.情報発信力を高められないか 第三回定例会

2.狭山谷公園周辺の福祉・文化施設利用者への駐車場対策を 第三回定例会

1.町内事業者の育成と契約方法の公平性を 第二回定例会

2.校庭芝生化 町の協力体制は 第二回定例会

1.学習状況調査の結果をどう生かすのか 第一回定例会

2.少子化問題 長期総合計画とどう連動させるのか 第一回定例会


平成26年度


1.新庁舎建設は協働で 第四回定例会

2.新たな学力向上策を 第四回定例会

1.ごみ処理の合理化計画は進展しているのか 第三回定例会

2.幼児教育の充実を 第三回定例会

1.町の情報発信能力を高めるべきでは 第二回定例会

2.町長がめざす教育とは何か 第二回定例会

1.人材育成と人材活用に積極策を 第一回定例会(3月3日)

2.消費税増税 町の影響額と行政サービスへの影響は 第一回定例会(3月3日)


平成25年度


1.町全体で取り組め 学力・徳育の向上 第四回定例会(12月2日)

1.どう適正化する児童・生徒の成績評価 第三回定例会(9月2日)

2.瑞穂市民と町民との友好関係の涵養を 第三回定例会(9月2日)

1.町の行財政運営の方針について 第二回定例会(6月3日)

2.教育環境充実に向けた規制緩和を 第二回定例会(6月3日)

1.移転か改築か どうする町役場庁舎 第一回定例会(3月5日)

2.生活指導、運動指導の方法は適正か 第一回定例会(3月5日)


平成24年度


1.妥当なのか、時給3,300円の町職員の開票作業手当 第四回定例会(12月3日)

2.迅速な対応を可とする教育現場を 第四回定例会(12月3日)

1.町の教育行政は開かれているか 第三回定例会(9月3日)

2.町民相談業務の充実を図るべきでは 第三回定例会(9月3日)

2.交通事故が危惧される危険箇所の早期改善を 第二回定例会(6月1日)

1.どう抑止する 電気料金値上げに起因する被害に 第二回定例会(6月1日)

2.24年度、町の財政予測と行政運営は 第一回定例会(3月1日)

1.どう取り組む 地域力の醸成 第一回定例会(3月1日)


平成23年度


1.民間学童スポーツ団体と教育委員会との連携を 第四回定例会(12月1日)

1.どう取り組む 今後の電力問題 第三回定例会(9月1日)

1.都道179号線(栗原地区)の安全対策を 第二回定例会(6月1日)

2.大震災 いま町がなすべきことは何か 第二回定例会(6月1日)

1.職員の給与の実態と職務意欲の喚起策は 第一回定例会(3月1日)

2.高い学力を有する児童生徒への対策は 第一回定例会(3月1日)


平成22年度


1.どう活かす 突然の25億円の税収入 第四回定例会(12月1日)

1.どう活かす、町の基礎調査結果 第三回定例会(9月1日)

2.公共心・郷土愛護の精神の涵養を 第三回定例会(9月1日)

1.元狭山地域の現状認識と積極的な都市基盤整備を 第二回定例会(6月2日)

1.地域住民が生活指導に参画できる制度はできないか 第一回定例会(3月8日)


平成21年度


1.学業・芸術・スポーツに秀でた児童・生徒への育英制度の充実を 第四回定例会(12月2日)

2.教育委員会の役割を学校教育に特化させては 第三回定例会(9月2日)

1.場外馬券売り場進出を阻止せよ 第二回定例会(6月3日)

2.どう取り組む 地域教育力の醸成 第二回定例会(6月3日)

1.「鳥取方式」で公共施設の芝生化を 第一回定例会(3月4日

2.どう取り組む 町の全般的課題と地域課題 第一回定例会(3月4日)


平成20年度


1.(仮称)地域教育育成事業の創設を 第四回定例会(12月3日)

2.どう守る町の健全財政 第四回定例会(12月3日)

1.社会に貢献する企業の誘致策を再度問う 第三回定例会(9月3日)

1.フィブリノゲンを使用した診療機関の公表と町の対応は 第二回定例会(6月4日)

2.部制導入で窓口サービスの効率化は図れるのか 第二回定例会(6月4日)

1.社会に貢献する企業の誘致策を 第一回定例会(3月5日)


平成19年度


1.優秀な人材を育成するための奨学金制度を創設しては 第一回定例会(6月6日)

1.大型店の出店 まちづくりの新たな課題は 第一回定例会(3月1日)


平成18年度


1.いじめ問題 子供たちに伝えたいメッセージは 第四回定例会(12月7日)
~町で本年度5件のいじめが発覚~

2.どうする保育料の滞納問題 第四回定例会(12月7日)
~待機児童は40名以上。一方保育料を支払ってないのに入園している方が数十名~

1.町の借金総額と今後の経営戦略を問う。 第三回定例会(9月7日)
~町の借金総額は約230億円。住民ひとりあたり68万円~

1.何をどう変える町の教育施策 第二回定例会(6月8日)

1.教育基金を創設してはどうか 第一回定例会(3月2日)
~現在無料の教員の駐車場を有料化にして~


平成17年度


1.町職員互助会への税金投入はいかがなものか 第四回定例会(12月9日)
~月平均7万円以上の税金が職員一人の福利厚生に~

1.アスベスト問題。町民の健康は、町づくりは 第三回定例会(9月7日)

1.退職職員の公益法人等への再雇用の根拠と基準は 第ニ回定例会(6月8日)

2.ごみの分別方法を自治体連携で統一化しては 第ニ回定例会(6月8日)

1.町の負債(借金)増加。町作りへの影響は 第一回定例会(3月1日)


平成16年度


1.瑞穂町教育委員会の教育理念と具現化への取り組みは 第四回定例会(12月9日)

1.三位一体改革に伴う補助金の削減。~町への影響と対策は~ 第三回定例会(9月9日)

1.行政評価システムの課題と取り組みを問う 第二回定例会(6月9日)

1.構造改革特区の導入を 第一回定例会(3月4日)


平成15年度


1.防災行政無線デジタル化に伴う町の防災ビジョンを問う 第四回定例会(12月4日)

1.包括予算制度の導入を 第三回定例会(9月10日)

1.医師会との委託問題を問う。 第二回定例会(6月11日)


1.町職員の資質の向上と評価システムを問う 第一回定例会(3月5日)


平成14年度


1.産業活性化に向けての町の取り組みを問う第四回定例会(12月4日)

1.選挙事務費用の透明化と改善に向けて第3回定例会(9月10日)

1.斎場建設工事完了後の取組みを問う第二回定例会(6月6日)

2.「町の人材を活かすシステム」について第二回定例会(6月6日)

1.新教育課程への対応を問う第一回定例会(3月6日)


平成13年度


有害物質への対応を問う 第四回定例会(12月6日)

1.水道水の安全性確保に向けて 第三回定例会(9月6日)

1.

情報を有効活用させるシステムの構築を 第二回定例会〔6月7日)




平成12年度


1.子供たちの「責任感と自立心」をいかに育むべきか (12月6日)

1.余裕教室の活用計画を問う  第3回定例会(9月7日)

2.ゴミ処理基本計画を問う 第3回定例会(9月7日)>

1.町の介護ビジョンと関係機関との連携を問う  第二回定例会(6月7日)

1.犯罪被害者に対する支援体制を 第1回定例会〔3月7日)

2.高齢者・障害者の人材リスト登用を 第1回定例会〔3月7日)


平成11年度


1.福生病院問題について 第四回定例会(12月8日)

2.人に優しい町づくりを 第四回定例会(12月8日)

1.自立介護の活かせる施策を 第三回定例会(9月8日)

2.横田基地内の環境問題について 第三回定例会(9月8日)

1.総合学習実地に向けての取り組みは 第二回定例会(6月9日)

2.第一小学校身障学級の今後の運営は 第二回定例会(6月9日)

1.会計制度の改革について 第一回定例会(3月4日)